入園式の翌日の登園は、「靴箱はどこ?」「上靴はけなぁい!」「靴ぬがして!!」と保育室に入る前のひと騒動が玄関でおこっていました。
やっとの事で保育室にたどりつくと、目に入ったおもちゃにまっしぐら。
かばんを背負ったまま遊び始めるなんて事もありました。
あれから2週間がたち、「ママがいない!」「早く帰りたい!」の大合唱も落ち着き始め、「先生、おはよう!」とにこにこ顔が増えてきました。
かばん、帽子をかける、タオルを出す、お帳面にシールを貼るなど、朝の身支度も少しずつ身につきはじめています。
クラスの活動としては、みんなで歌ったり、名前を呼ばれたら元気な声で返事をしたり、リズム遊びを楽しんだり、園庭に出て戸外遊びも楽しんでいます。製作前のスモックの着脱を自分で頑張ろうとしている姿は頼もしいです。
今は、みんなでこいのぼりを製作中です。5月には、きく組の元気な鯉のぼりが泳ぎますので楽しみにしていて下さいね。
給食もはじまり、「これちょっと苦手やねん!」とブロコッリーやニンジンとにらめっこしながらも、口にぱくっと入れて少し得意顔になっている子や、「おかわり!」の声を響かせる子など、きく組は、みんな食欲旺盛ですよ。
環境が変わり、少し不安定になっている様子も伺えますが、一日も早く緊張がほぐれ安定して過ごせるようにしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。